こんにちは。麻布横浜営業所の橋口です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
季節もすっかり秋になり、涼しくなって過ごしやすい日々が続いていますね。
さて、先日塗料の仕組みについて話しましたが、今日は塗料のグレードについて話していこうと思います。
まず、大きく分けて
アクリル、ウレタン、シリコン、ラジカル、フッ素、無機の六つにわかれます。
まずは、アクリル。
防水性が高く、お値段も安いのですが、耐久性に乏しく、耐久年数が約4〜6年ととても短いので現在ほとんど使われていない塗料です。
そして、ウレタン。
こちらも主流のシリコンに比べると、耐久性に乏しく耐久年数も5〜8年程になります。耐久性に乏しいとはいえ、全く使われていないという事ではなく、柔軟性があるので、伸縮の激しい木部に使われる事もあります。
そして、現在の塗り替え工事で主流といえるのが、シリコンになります。
価格と耐久性のバランスが良く、汚れや紫外線に強い特徴を持ちます。耐久年数は、7〜10年となります。
耐久性やお値段など、一般的で現場でよく使われる塗料となっています。
今日は、3つの塗料のグレードを紹介しましたが、次回はまたその上のグレードのフッ素、無機、ラジカルの塗料を紹介していきたいと思います。
ひとまとめに塗料といってもグレードだけで沢山あります。
塗料の商品となると膨大な数になります。
今現在塗り替えを考えていない方でも、お家の事でなにが気になることがあればお気軽にお問い合わせください。
この記事へのコメントはありません。